総合評価Loading

計量経済学

丸茂 幸平

経済学部専門科目

総合評価


授業内容


単位取得


課題の量


採点方法


出席確認


コメント


総合評価
普通
授業内容
普通
単位取得
課題の量
適量
出席確認
確認なし
年度
2024

(2025年第1ターム)
単位取得は中間レポート・毎回の小テストをこなせば容易であるが、好成績を目指すとなると期末レポートを頑張る必要があってまあまあ大変である。数学が出来る人にとってはあまり苦ではないと思う。
中間レポートは高校までの統計の知識でどうにかなるが、期末レポートは単回帰モデルについてある程度理解して臨む必要がある。レポートの採点基準は提出の所に書いてあるはずなので、レポートを書く際には頭に入れておくと良いかも。意外とちゃんと採点されている。
小テストは普通に難しい(加えて締切が短い・30分の時間制限付き・1回しか解答出来ない)ので注意。
授業中に質問をするとその分だけ成績に加点されるが、必須ではない。

総合評価
授業内容
単位取得
普通
課題の量
多い
出席確認
確認なし
年度
2024

2025年度第1ターム
出席確認がなく、毎回授業後に小テストが出ます。
小テストが難しく期間が短かったです。中間レポートと期末レポート、小テストで成績決まります。
レポートは先生からの修正付きで帰ってきて、ちゃんと見てくれてるんだなと思いました。結構真面目にレポートやれば点数くれます

総合評価
普通
授業内容
普通
単位取得
普通
課題の量
適量
出席確認
確認なし
年度
2024

2025年度第一ターム受講です。
先人のおっしゃる通り小テストと中間できれば大丈夫です。ただ、webclassの小テストの締め切りが授業の次の日の午前11:59までなので、起きるの苦手な人は期末もまじめに取り組んだ方がいいです。

総合評価
授業内容
普通
単位取得
課題の量
少ない
出席確認
確認なし
年度
2024

中間レポート 40%
最終レポート40%
授業後の小テスト(webclass)40%
※60/120で単位取得
※授業中の質問に対しても加点
授業行かなくてもなんとかなる。小テストと中間レポートで60%超えて期末レポート適当にやって逃げ勝ちするとよい、小テストは友達と答え見せ合うと楽。レポートでエクセル使って回帰分析するのがだるかった。

総合評価
授業内容
普通
単位取得
課題の量
少ない
出席確認
確認なし
年度
2021

数学できないと何言ってるかわからないと思います。でもレポートはできます。

関連する講義を探す

講義一覧


2024年度
計量経済学

開講期2024年度 第1
曜日時限木1〜2
科目分野経済学部専門科目
開講部局経済学部 経済学科(昼間コース)
シラバスを確認
計量経済学

開講期2024年度 第3第4
曜日時限火6
科目分野経済学部専門科目
開講部局経済学部 経済学科(夜間主コース)
シラバスを確認
2023年度
計量経済学

開講期2023年度 第1
曜日時限水1〜2
科目分野経済学部専門科目
開講部局経済学部 経済学科(昼間コース)
シラバスを確認
2022年度
計量経済学

開講期2022年度 第1
曜日時限水1〜2
科目分野経済学部専門科目
開講部局経済学部 経済学科(昼間コース)
シラバスを確認
2021年度
計量経済学

開講期2021年度 第1
曜日時限木1〜2
科目分野経済学部専門科目
開講部局経済学部 経済学科(昼間コース)
シラバスを確認
埼大住民へようこそ