総合評価Loading

生物英語Ⅱ

豊田 正嗣,大塚 裕一,藤城 貴史

理学部専門科目

総合評価


授業内容


単位取得


課題の量


採点方法


出席確認


コメント


総合評価
授業内容
単位取得
普通
課題の量
適量
出席確認
毎度確認
年度
2022

3人の先生がそれぞれクラスをもつ。ガイダンスの後、クラスの希望調査を行い、クラス分けが行われる。基本的には第1希望のクラスに入れるが、人数によっては、第1希望のクラスに入れない人もいた。
豊田先生のクラスでは、スピーキングやリスニングを行う。90分間英語で授業が行われる。最終的に、20分のプレゼンテーション(15分発表+5分質疑応答)を行う。話す能力を鍛えたい人、話すことが苦でない人なら楽しいクラスである。
大塚先生のクラスでは、論文を読むことが中心である。生物英語Ⅰの延長線といっても過言ではない。クラス分けでは、大塚先生のクラスが一番人気であった。
藤城先生のクラスでは、様々なシチュエーションで簡単な英語の文章を書いたり、英借文を書いたりする。学科の先生にE-mailを書いたり、チャットをしたりするので、3クラスの中では一番大変そうであった。

講義一覧


2023年度
生物英語Ⅱ

開講期2023年度 第1第2
曜日時限火2
科目分野理学部専門科目
開講部局理学部 分子生物学科
シラバスを確認
2022年度
生物英語Ⅱ

開講期2022年度 第1第2
曜日時限火2
科目分野理学部専門科目
開講部局理学部 分子生物学科
シラバスを確認
埼大住民へようこそ