講義詳細
前半は西山先生3回+豊田先生5回(そのうち最後の1回の後半で中間試験)、後半は7回是枝先生が担当される。中間試験、期末試験あり。西山先生,是枝先生担当回はwebclassで資料がアップロードされ、プリント配布は無いので、事前にダウンロードしておこう。是枝先生の回では、スライドにブランクがあるので、それを埋めながら講義を聞くようにしよう。豊田先生担当回では、プリントがある。また、学生証での出席確認がある。課題などは無いので、各自で復習するようにしよう。西山先生担当回はwebclassでの課題提出がある。期限は授業終了後から1週間以内なので、期限を守って提出しよう。また、是枝先生担当回でも課題があるが、webclassにて選択式(選択肢から選ぶ形式)と記述式の課題の2種類ある。どちらも期限は授業終了後から1週間以内だが、選択式は締め切り後に自習に切り替わり復習ができるようになる。また、記述式では先生が1人1人採点してくださる。両方の課題から、期末試験に出題されることが多かったので、解答が見られるようになったら復習するようにしよう。
前半は西山先生3回+豊田先生5回(そのうち最後の1回の後半で中間試験)、後半は7回是枝先生が担当される。中間試験、期末試験あり。
西山先生,是枝先生担当回はwebclassで資料がアップロードされ、プリント配布は無いので、事前にダウンロードしておこう。是枝先生の回では、スライドにブランクがあるので、それを埋めながら講義を聞くようにしよう。
豊田先生担当回では、プリントがある。また、学生証での出席確認がある。課題などは無いので、各自で復習するようにしよう。
西山先生担当回はwebclassでの課題提出がある。期限は授業終了後から1週間以内なので、期限を守って提出しよう。
また、是枝先生担当回でも課題があるが、webclassにて選択式(選択肢から選ぶ形式)と記述式の課題の2種類ある。どちらも期限は授業終了後から1週間以内だが、選択式は締め切り後に自習に切り替わり復習ができるようになる。また、記述式では先生が1人1人採点してくださる。両方の課題から、期末試験に出題されることが多かったので、解答が見られるようになったら復習するようにしよう。