総合評価Loading

デバイス工学

明連 広昭

学部専門科目

総合評価


授業内容


単位取得


課題の量


採点方法


出席確認


コメント


総合評価
最悪
授業内容
最悪
単位取得
普通
課題の量
適量
出席確認
毎度確認
年度
2024

イメージとしては、基礎電子物性で学んだ知識を使って様々な電子部品やデバイスへの応用を学ぶ授業で、基礎電子物性に色がついたような内容。物性物理なので、結構難しい。先生の説明もあまり上手いものとは言えず、講義スライドの文章も短いし、教科書も難しい数式がたくさん載っているため、真面目に理解するのは困難。また、絶対に過去問を持っていなければ答えられないような問題が出題される。この科目は、過去問(リモート時代を除く)の入手が必須レベル。逆に、それさえやっておけば、パターンは基本的に例年一緒なので、単位取得に問題はないと思われる。

総合評価
普通
授業内容
単位取得
課題の量
少ない
出席確認
毎度確認
年度
2024

真正面から理解しようとして死にました。過去問がなければ無理ゲーだったと思います。

総合評価
授業内容
最悪
単位取得
課題の量
適量
出席確認
毎度確認
年度
2024

⚠️要注意⚠️
授業は分かりにくく、テストは教科書の内容だけでは絶対に解けない問題が出ると考えていい。
しかし案ずるな諸君。単位取得の難易度は過去問さえ持っていれば超急激に下降する。評価がSかFに分かれやすい原因は、そこにある。つまりアンフェアなのである。
例外はあれど、毎年ほとんど同じ問題が出題されていることを確認している。つまり過去問の答えさえ暗記してしまえば、単位取得は容易なのである。したがって過去問を手に入れていない人は早急に手に入れるべきだ。
尚、過去問の答えを覚えるだけでは心配な諸君は、教授が「ここから出題する」と言った場所を要チェックするといい。
諸君らの健闘を祈る。(by 評価Sの人)

総合評価
最悪
授業内容
普通
単位取得
超難
課題の量
適量
出席確認
毎度確認
年度
2023

内容が非常に高度でなので、この群がどうしても必要でない限りは履修非推奨課目です;_;
出席→授業内に公開されるパスワードをWebClassに入力。
採点→レポ:中間:期末=1:4:5
レポ→全5回をWebClassから提出。
試験→中間・期末ともに高難度。過去問あまり通用しません。

関連する講義を探す

講義一覧


2024年度
デバイス工学

開講期2024年度 第3第4
曜日時限月3
科目分野学部専門科目
開講部局工学部 電気電子物理工学科
シラバスを確認
2023年度
デバイス工学

開講期2023年度 第3第4
曜日時限月3
科目分野学部専門科目
開講部局工学部 電気電子物理工学科
シラバスを確認
2022年度
デバイス工学

開講期2022年度 第3第4
曜日時限月3
科目分野学部専門科目
開講部局工学部 電気電子物理工学科
シラバスを確認
2021年度
デバイス工学

開講期2021年度 第3第4
曜日時限月3
科目分野学部専門科目
開講部局工学部 電気電子物理工学科
シラバスを確認
埼大住民へようこそ