総合評価Loading

分析化学Ⅰ

齋藤 伸吾,半田 友衣子

学部専門科目

総合評価


授業内容


単位取得


課題の量


採点方法


出席確認


コメント


総合評価
最良
授業内容
最良
単位取得
課題の量
ない
出席確認
毎度確認
年度
2024

酸塩基滴定など、高校でやった化学をより正確に習う。導出から丁寧に教えてくれとても分かりやすい。
単位を落とす人が非常に多い授業だが、テストの内容は授業の内容をきちんと理解してたら十分にとれる。ただ、期末考査はそもそもの単元が難しいので中間考査の点数が良くないとかなり頑張らないといけない。
演習問題は少ないが、分析化学演習を履修すれば大体補える。

総合評価
普通
授業内容
普通
単位取得
課題の量
適量
出席確認
毎度確認
年度
2024

授業の内容自体は非常に難しいわけではありませんが、単位取得が非常に難しい所以は演習問題が少ないということがあります。指示された演習問題を取り組んだうえで板書の内容をしっかりと理解し、そこから出される問題を類推すれば単位取得は可能です。毎回出席してしっかりと講義内容を理解しておいた方がいいと思います。

講義一覧


2024年度
分析化学Ⅰ

開講期2024年度 第1第2
曜日時限月2
科目分野学部専門科目
開講部局工学部 応用化学科
シラバスを確認
2023年度
分析化学Ⅰ

開講期2023年度 第1第2
曜日時限月2
科目分野学部専門科目
開講部局工学部 応用化学科
シラバスを確認
埼大住民へようこそ