総合評価Loading

表象論概説

加藤 有希子

基盤

総合評価


授業内容


単位取得


課題の量


採点方法


出席確認


コメント


総合評価
最良
授業内容
最良
単位取得
超楽
課題の量
少ない
出席確認
その他・不明
年度
2023

2023年度より期末レポートの代わりに期末試験(ペーパーテスト)を実施。
発言点に上限は無いので、取り敢えずディスカッションで発言しまくると良い。ペーパーテストは取り敢えず文字をたくさん書き殴ったらどうにかなる。頑張れば頑張るほど、分かりやすく成績が良くなる。

総合評価
最良
授業内容
最良
単位取得
超楽
課題の量
少ない
出席確認
確認なし
年度
2022

出席確認がなく楽単で、なおかつ授業内容も面白い。数回欠席したが、最終レポートで2500字ほど書きAをもらえた。おすすめ。

総合評価
最良
授業内容
最良
単位取得
超楽
課題の量
適量
出席確認
確認なし
年度
2022

出席は取らず、期末レポート(90点)と授業中の発言(1回につき1点、最大10点)で成績がつけられる。
授業資料(PowerPointファイル)が早い段階で全てWebClassにアップされるので、授業の予習や復習が非常にやりやすい。
授業は、前半の60分くらいが資料を使った講義で、後半30分くらいがディスカッションとなる。ディスカッションは、お題が示され、挙手性で意見を述べていくという形式である。
たまにではあるが講義が60~80分で終わることもある。
期末レポートは、授業中に扱ったディスカッションのうち10題が示され、そのうち2題を選んでレポートを作成する(上限は2つ合わせて2400字)。きちんと締切内に出せばSやAといった高評価をもらえるだろう。

総合評価
最良
授業内容
単位取得
超楽
課題の量
ない
出席確認
確認なし
年度
2022

期末レポートさえ出せば単位もらえるはず

総合評価
最良
授業内容
最良
単位取得
超楽
課題の量
適量
出席確認
確認なし
年度
2022

レポート書けばいいだけ。出席も取らない。授業も普通に面白い。楽単だと有名だが、普通に授業も面白いです。

総合評価
最良
授業内容
最良
単位取得
超楽
課題の量
ない
出席確認
確認なし
年度
2021

授業中、1回発言すると1点くれます

総合評価
最良
授業内容
最良
単位取得
超楽
課題の量
ない
出席確認
確認なし
年度
2021

レポート出せば単位は確定です

総合評価
授業内容
普通
単位取得
超楽
課題の量
ない
出席確認
確認なし
年度
2021

最後まで授業はためておけるし、授業そのものもスライドさえ見ればレポートは書けるので相当楽だと思います。

関連する講義を探す

講義一覧


2023年度
表象論概説

開講期2023年度 第1第2
曜日時限金2
科目分野基盤
開講部局教育機構
シラバスを確認
2022年度
表象論概説

開講期2022年度 第1第2
曜日時限木2
科目分野基盤
開講部局教育機構
シラバスを確認
表象論概説

開講期2022年度 第1第2
曜日時限金2
科目分野基盤
開講部局教育機構
シラバスを確認
2021年度
表象論概説

開講期2021年度 第1
曜日時限集中
科目分野基盤
開講部局教育機構
シラバスを確認
表象論概説

開講期2021年度 第2
曜日時限集中
科目分野基盤
開講部局教育機構
シラバスを確認
埼大住民へようこそ