講義詳細
私は楽しかったなこの講義。知的財産権について学べて、その内容は将来に行きそうだと感じた。研究をする上で、アイデア・発明が知的財産に当たるからね(多分)。時々(2,3回)テストと言われる問題を解いた。内容はスライドに載っていて、しかもそのスライドを見ながら解けるから誰でもできる。レポートがちょっと大変かな。課題は、なにか発明して、それを特許として出す時の文書を作る みたいな感じ。ちょっとした発明品のアイデアが自分の中にあるならスルスルと作業が進むはず。何もアイデア浮かばないと大変だよね。私はたまたま前者だったから、楽しくレポートを書けたよ。自分のアイデアと類似したものが既に特許出願されているか とかを調べるのだけど、その作業は研究において参考文献・先行研究調査とほぼ同じ感覚でできた。研究したことあるひとは、得意かもね。
私は楽しかったなこの講義。知的財産権について学べて、その内容は将来に行きそうだと感じた。研究をする上で、アイデア・発明が知的財産に当たるからね(多分)。
時々(2,3回)テストと言われる問題を解いた。内容はスライドに載っていて、しかもそのスライドを見ながら解けるから誰でもできる。
レポートがちょっと大変かな。課題は、なにか発明して、それを特許として出す時の文書を作る みたいな感じ。ちょっとした発明品のアイデアが自分の中にあるならスルスルと作業が進むはず。何もアイデア浮かばないと大変だよね。私はたまたま前者だったから、楽しくレポートを書けたよ。
自分のアイデアと類似したものが既に特許出願されているか とかを調べるのだけど、その作業は研究において参考文献・先行研究調査とほぼ同じ感覚でできた。研究したことあるひとは、得意かもね。