総合評価Loading

微分積分学基礎Ⅰ

吉川 宣一

理工系基礎教育科目

総合評価


授業内容


単位取得


課題の量


採点方法


出席確認


コメント


総合評価
授業内容
単位取得
普通
課題の量
適量
出席確認
毎度確認
年度
2022

テストがかなり難しいと感じました。
授業は正直言って少し分かりにくかったです。自習などで補った方が確実に単位を取れると思います。
レポートにも平常点が割り振られ、出席も毎回取られます。
毎回出席してレポートも出したのですがテストで大きなミスをし、十中八九落としただろうと思っていたところ
ギリギリ単位をもらえたので、単位認定に関しては多少の慈悲があるような気もします。

総合評価
授業内容
単位取得
超楽
課題の量
少ない
出席確認
レポートで確認
年度
2022

高校で数Ⅲをしっかり勉強していれば苦にならないレベル。授業内容はお粗末なので内職するのが吉。
テストに限らずレポートでも記述はしっかり書かないと減点される可能性があるので気を付けること。

総合評価
授業内容
単位取得
課題の量
少ない
出席確認
毎度確認
年度
2022

前期の授業は数Ⅲの範囲をなぞるだけです。試験は少し難しいですが出席を毎回していれば、普通取れると思います。私は落としました。

関連する講義を探す

講義一覧


2022年度
微分積分学基礎Ⅰ

開講期2022年度 第1第2
曜日時限火4
科目分野理工系基礎教育科目
開講部局工学部 情報工学科
シラバスを確認
2021年度
微分積分学基礎Ⅰ

開講期2021年度 第1第2
曜日時限火4
科目分野理工系基礎教育科目
開講部局工学部 情報工学科
シラバスを確認
埼大住民へようこそ