講義詳細
毎週課題が課せられるため、基盤にしては重いかもしれない。構造物、建築、地震や津波などの災害について関心があれば、授業の内容自体は有意義である。
1週間ごとに先生、授業内容が変わります。成績はレポート100%で、とりあえずレポートさえ出しておけば単位はもらえます。レポートも、授業に出なくても書けるものばかりで、出席をとる先生も1人か2人なので、最悪授業に出なくても何とかなります。授業内容も、少しでも環社分野に興味があれば面白いものばかりです。何より、期末がないので試験が嫌な人にはおすすめ。
普通に取れると思ってレポート半分くらいしか出さなかったら、落としました
内容に関していえば、橋や道路といったインフラ、建築物について学んでいく科目であり、結構専門的でした。文系の私にとっては理解できないところもあり、面白い授業とはいえませんでした。 課題も結構多く、レポートを毎週書かなくてはいけません。まったく書けないトピックというわけではありませんが、字数を稼ぐのには苦労すると思います。ただ、毎回課題を提出していたらいい評定をもらえたので、評価自体は甘い科目だと思います。GPA稼ぎをしたいという人にはいいかもしれません。
毎週課題が課せられるため、基盤にしては重いかもしれない。
構造物、建築、地震や津波などの災害について関心があれば、授業の内容自体は有意義である。
1週間ごとに先生、授業内容が変わります。成績はレポート100%で、とりあえず
レポートさえ出しておけば単位はもらえます。レポートも、授業に出なくても書けるものばかりで、出席をとる先生も1人か2人なので、最悪授業に出なくても何とかなります。授業内容も、少しでも環社分野に興味があれば面白いものばかりです。何より、期末がないので試験が嫌な人にはおすすめ。
普通に取れると思ってレポート半分くらいしか出さなかったら、落としました
内容に関していえば、橋や道路といったインフラ、建築物について学んでいく科目であり、結構専門的でした。文系の私にとっては理解できないところもあり、面白い授業とはいえませんでした。
課題も結構多く、レポートを毎週書かなくてはいけません。まったく書けないトピックというわけではありませんが、字数を稼ぐのには苦労すると思います。ただ、毎回課題を提出していたらいい評定をもらえたので、評価自体は甘い科目だと思います。GPA稼ぎをしたいという人にはいいかもしれません。