総合評価Loading

工学入門セミナー

姜 東赫,成澤 慶宜,電気系教員,藤川 紗千恵,原田 智広,プンポンサノン パリンヤ,鈴木 亮太,清川 宏暁,山口 雅利,石原 日出一,藤森 厚裕,党 紀,GOIT,CHANDRA,中村 謙吾,内村 太郎,齊藤 正人,田中 規夫,奥井 義昭,深堀 清隆,滝澤 慶之,重原 孝臣

工学部基盤科目

総合評価


授業内容


単位取得


課題の量


採点方法


出席確認


コメント


総合評価
授業内容
単位取得
課題の量
多い
出席確認
毎度確認
年度
2024

毎回違う授業を受け、それに応じた課題を提出する形だが、実験の回だけやたら課題が重いことと、場合によっては5限終了時間をすぎても講義が続くこと以外は特筆すべき点は無い。しっかり毎回レポートを出し、出席しておけば単位は取れる。
なお毎授業で終了時間が違うことに注意してバイトのシフトなどを入れないと間に合わないという可能性が生じるので注意。

総合評価
授業内容
単位取得
課題の量
多い
出席確認
毎度確認
年度
2024

講義の回が10回、実験の回が5回ある。すべての回に出席し課題を提出する必要がある。回によって帰れる時間や課題の重さも違う。実験の回は総じて帰るのが遅くなり、課題もきつかった。課題を出せば単位は取れる。

総合評価
普通
授業内容
単位取得
普通
課題の量
適量
出席確認
時々あり
年度
2024

工学入門セミナーは工学部全体の授業であり、色々な内容を行う。基本的に実験5つ講義10個で行われ、実験はめんどくさいのも多いが、友人達と協力すればなんとかなる。単位取得はしっかりレポートを出せば容易。

講義一覧


2024年度
工学入門セミナー

開講期2024年度 第3第4
曜日時限月3〜5
科目分野工学部基盤科目
開講部局工学部
シラバスを確認
埼大住民へようこそ