総合評価Loading

国際社会の理解とキャリア形成

野中 進

教養学部専門

総合評価


授業内容


単位取得


課題の量


採点方法


出席確認


コメント


総合評価
普通
授業内容
単位取得
普通
課題の量
多い
出席確認
毎度確認
年度
2023

講義を主導するのは教養学部同窓会長の人で厳密には野中先生ではない。成績評価などもすべて同窓会長の先生が行う。
OB,OGを中心に外部講師を招いて、その人のキャリアについて話を聞く。何回かに一回グループワークをしてそれまでの講義の振り返りをするが、席が近い人たちと4~7人程度のグループを組むのでひとりが嫌な人は話せる人と一緒に取った方が良いと思う。
グループワークの日にレポートが出される。話し合いの内容に沿った設問と事前に出された資料を読んで考えたことを書く設問の計5,6個がありそれに答える形だが、1個につき600~800字の字数指定がある。
外部講師の方は、今後の就活などに参考になる話をしてくださる方もいれば、自分の人生について話す方など様々。社会人の方の話を聞く機会はなかなかないので、貴重な話を聞けたのは良かった。
しかしすごく個人的な話だが、同窓会長の人柄はあまり好ましくなく、その発言どうなの?と思うことが多々あったので、すべてが良いかと言われるとそうは言えない。

講義一覧


2023年度
国際社会の理解とキャリア形成

開講期2023年度 第3第4
曜日時限金3
科目分野教養学部専門
開講部局教養学部
シラバスを確認
2022年度
国際社会の理解とキャリア形成

開講期2022年度 第3第4
曜日時限金3
科目分野教養学部専門
開講部局教養学部
シラバスを確認
埼大住民へようこそ