経和会による就活支援実施中!!
2024.3.19
2024.3.19
【経和会について】
経和会は、OB/OGと在学生の親睦を図るとともに、埼玉大学経済学部並びに社会科学系分野の充実した発展に寄与することを目的として、1983年2月に設立しました。
経済学部・大学院人文社会科学研究科の在学生及びそのOB/OG、経済学部の前身である文理学部の社会科学系専攻課程のOB/OG、経済短期大学のOB/OGを正会員として、20歳代から80歳代までの15,000人を超える在学生・OB/OGが所属しています。在学生の皆さんは全員、経和会の正会員です。
主な活動としては、総会・実践ベンチャー論や講演会などのイベントを主催すると共に、在学生のための就職支援、同窓会全体のホームカミングデー、OB/OGの活躍や母校の近況をお知らせする経和会会報、ホームページ、Facebookなど、数多くのOB/OGの協力のもと幅広く活動しています。
- 経和会のホームページ:http://eco.alumni.saitama-u.ac.jp/
- 経和会のFacebook:https://www.facebook.com/groups/501388193806833/
【経和会 就職支援委員会の就職支援について】
経和会は、「就職は人生の大切なライフイベント」と考えて、長期的な視野で在学生を支援しています。悩み多き在学生に対して、下記の三本の柱を中心に就職支援活動を推進しています。
1.オンラインによる模擬面接:より多くの在学生に体験してもらいたい!
採用面接を突破するために、オンラインによる模擬面接を実施しています。実践形式で数多くの質問を納得いくまで繰り返し、それらの回答に対して経和会の就職支援委員がアドバイスし、面接官に在学生の人柄や伝えたいことが正確に理解されるように支援しています。オンラインで行うことにより、在学生のスケジュールに合わせて実施し、在学生の個人情報も厳守します。
2.OB/OGの紹介:
経和会には15,000人を超える正会員が所属していますので、在学生が希望する民間企業や行政組織などで活躍した又は活躍している先輩を紹介しています。OB/OGから知りたいことや有益なアドバイスが得られます。
3. 入社後の支援:
経和会は単に就活だけを支援するのでなく、入社後も引き続き社会人としてのいろいろな課題に関して、会社経営や人事採用などの経験豊かな就職支援委員が、適切なアドバイスと応援をしています。
【在学生の利用方法について(コンタクトの仕方など)】
下記より、メールにてお問い合わせください。
- keiwakai.saitama@gmail.com
経和会事務局 就職支援委員宛
経和会の就職支援委員より返信いたします。その後、希望や日程などをメールでやり取りし、皆さんのご都合に合わせて進めます。
【最後に(学生へのメッセージ)】
どこの会社に入社したとしても、今後の社会の変化を鑑みるに、リカバリーのチャンスはいくらでもあります。入社した会社が自分の目指すキャリアと違っていたら、会社を替えれば良いだけです。ただ、皆さんには、内定をもらったからと言う理由で、その会社に入社するのではなく、自分が心から良いなぁと思う会社を選んで入社するという姿勢で、就活に臨んでいただきたいです。
どのような職業にも貴賎の差はありませんが、自分の才能を発揮できる職業に就かない又は就けないことは、非常にもったいないことです。埼玉大学の皆さんは、ご自身が持っている才能に気が付いていないだけで、誰もみんなそれぞれ素晴らしい才能を持っています。皆さんが心から良いなぁと思う会社で、皆さんだけが持っている才能を発揮してください。
学生より社会人の方が、断然面白いので、皆さんが社会人になられることを楽しみにしています。
経和会 就職支援委員会